通信制高校はいつでも入れる?入学の注意点も合わせて紹介

通信制高校はいつでも入れる?入学の注意点も合わせて紹介

全日制高校は、入学するには、1月〜3月に行われる高校入試で合格することで、入学できます。

また、引っ越し等で高校が変わる場合や、海外からの帰国生、何らかの理由で転学を希望される方向けに、年に数回ほど募集をしています。

通信制高校の場合はどうなのか?通信制高校の入学の方法についてお伝えしていきます。

入学の種類

通信制高校の入学の種類は、全日制高校と同じく、新入学・転入学・編入学の3種類です。

新入学は、中学卒業見込みの方、中学校既卒者の方、その他学歴の方が出願資格があります。

転入学は、現在高等学校に在学中の方が、他の高等学校に入学したい方向けです。

編入学は、高等学校を中途退学された方向けになります。

新入学は4月と10月に入学できる

通信制高校の新入学の時期は、4月と10月です。

4月入学の場合は、早いところだと、10月頃から募集が開始されます。出願の締め切りも4月の上旬まで募集されているところもあります。ギリギリまで出願は受け入れているようなので、全日制高校の合否がわかってから、出願できます。

10月入学は、4月入学のタイミングを逃してしまった方や、海外の中学校に通っていて、高校は日本の高校に通う方が、入学されるようです。10月入学された方でも、単位の取得状況によっては、同級生と同じタイミングで卒業することが可能です。

10月入学は、早いところだと、6月頃から募集が開始され、募集締め切りは、10月上旬くらいまで募集されています。

転入学と編入学の違い

転入学は、現在高等学校に在籍していて、他の高等学校に入学することです。

編入学は、現在高等学校を中途退学していて、改めて、他の高等学校に入学することです。

転入学も編入学も共通している点は、通われていた高等学校の単位を引き継いで、新しい高等学校に入学できる点です。編入学の場合は、年度の途中で編入学をされると、その年度で取得した単位は、引き継ぎができないので、注意が必要です。

学校によって、認定される単位数が異なるので、通われていた高等学校で取得した単位数が全部認定されるわけではありません。

また、通信制高校の卒業要件の1つとして、74単位以上取る必要があるため、同級生と同じタイミングで卒業されたい場合は、なるべく早めに入学されると良いと思います。

転入学と編入学はいつでもできる

新入学は、4月もしくは、10月入学になることをお伝えしました。転入学と編入学の場合は、どうなのでしょうか?

転入学も編入学も、どちらも随時受け入れ可能な学校が多いです。例えば、鹿島山北高等学校の場合は、前月20日までに出願された方は、翌月1日の入学になります。

入学試験の内容

全日制高校の入学試験は、科目試験を課す高校が多いと思います。通信制高校の方はどうでしょうか?

通信制高校の入試は、書類審査と面接を課す高校が多いようです。作文も課す学校もあるようです。中には、科目試験を課す高校もあります。

例えば、東京都立一橋高等学校は、公立の通信制高校ですが、英語・国語・数学の3教科の科目試験が課されます。各科目毎に試験があるのではなく、3教科総じての試験になります。

筆記試験について

一部の通信制高校では、筆記試験が課されます。試験内容が公開されている高校が見当たらなかったため、どんな問題が出題されるのかについてはわかりませんでした。試験についての記事を見ると、そこまで難しい問題が出るわけではなく、面接重視という声がありました。

面接について

一部の通信制高校では、面接が課されます。筆記試験の時と同様、面接で聞かれる内容については公開されておりませんので、どういう質問があるのかはわかりません。高校入試の面接では以下のようなことが聞かれるようですので、ご参考になさってください。

・志望動機
志望動機は、必ず聞かれる質問の1つです。高校側もどんな点が良くて、志願したのかを知りたいので、しっかりと回答を準備しておきましょう。

・高校入学したらやりたいこと
高校でどの程度頑張ってくれるのかについて見極めるために出す質問の1つです。具体的なものを伝えると良いと思います。

・将来について
自分が考えている将来やりたいことを伝えると良いと思います。この際に、このやりたいことのために、今やっていることも伝えると良いと思います。

作文について

作文を事前に書いて、提出する形と、試験会場で書く形の2種類があるようです。どちらなのかは、学校によって異なるので、事前に募集要項を読んで確認すると良いでしょう。

例えば、鹿島山北高等学校では、志望する理由、将来の夢、取得したい資格、どんな高校生活を送りたいのかについて140字以上で書く課題が出されます。また、保護者が、入学するお子様に対して願う事、本校に対して期待することを100字以上で書く課題もあります。

この作文の内容について、面接で聞かれる場合がありますので、しっかりと自分の言葉で書いていきましょう。

転入学・編入学の注意点

卒業できるタイミングは年2回

通信制高校の卒業できるタイミングは年2回になります。時期としては、3月と9月に設定されているようです。

卒業するためには、通信制高校の卒業要件を満たす必要があります。まず、3年以上高校に在籍している必要があります。次に、74単位以上修得する必要があります。30時間以上の特別活動への参加が必要になります。特別活動というのは、ホームルームや、文化祭・体育祭等の行事のことです。

通信制高校に3年通ったから、自動的に卒業になるわけではないので、注意が必要です。

最低在籍年数がある

通信制高校を卒業するには、3年間以上通う必要があります。高校を中途退学された方や休学された方は、3年以上通うことになりますので、注意が必要です。同級生と同じタイミングで卒業されたい方は、中途退学や、休学はされない方が良いと思います。

修得単位数によって、卒業までの年数が決まる

通信制高校は卒業までに、74単位以上修得する必要があります。転入学や編入学をされる場合、高校1年生の途中だと、修得している単位は、0になるので、卒業までに74単位必要になります。高校2年生の年齢でも、3年間通う必要があります。

高校1年生で、30単位修得していて、高校2年生の途中から転入学や編入学の場合だと、高校1年生で修得した30単位は引き継ぐことができるので、卒業までにあと44単位が必要になります。

ほとんどの高校が、1年間で修得できる単位数は、30単位前後になりますので、44単位ですと、あと2年ほどかかる計算になります。

また、一部の公立の通信制高校ですと、修得している単位数によって、学年が決まるところもあります。

例えば、東京都立一橋高等学校の場合、修得している単位数が0〜13単位ですと、高校1年生、13〜43単位ですと、高校2年生、44単位以上ですと、高校3年生という形になっているようです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?通信制高校の転入学や編入学は、いつでも受け入れ可能なところが多いです。今通われている高校が合ってないなと少しでも感じている場合は、通信制高校に転入学や編入学を考えられても良いかもしれません。転入学や編入学をされた場合、前に通っていた高校の単位数によって、あと何年くらい通わないといけないのかが決まってきます。前通われていた学校が何単位承認されたのかどうかは、入学しないとわかりませんので、転入学や編入学をお考えの場合は、余裕を持って、行動されると良いと思います。特に、同級生と同じタイミングで卒業されたい方は、注意が必要です。