通信制高校を卒業するまでの期間は?転入・編入の場合も合わせて解説

通信制高校を卒業するまでの期間は?転入・編入の場合も合わせて解説

全日制高校は、3年間で卒業できます。通信制高校は、卒業までに、何年間通えば良いのでしょうか?今回の記事では、通信制高校は何年で卒業できるのかについてお伝えしていきます。

通信制高校の卒業の条件

通信制高校にも卒業の条件があります。1つ目が、高校を3年間以上在籍すること、2つ目が74単位以上修得すること、3つ目が、特別活動を30単位以上修得することです。

上記3つの条件を達成することで、通信制高校を卒業できます。この3つの内の1つでも達成できないと、高校をもう1年間通わないといけません。例えば、高校を3年間通っていたとしても、単位が73単位しか修得できてない場合は、卒業できません。逆も同じで、単位が74単位以上修得できていても、高校を2年間しか在籍していなければ、卒業できません。3つの条件が全て達成できたら、卒業できます。

転・編入学者の在籍期間

通信制高校の卒業条件の1つに、高校を3年間以上在籍することがあります。転・編入学者の在籍期間はどうなるのかについてお伝えしていきます。

転入学者の在籍期間

転入学とは、現在ある高校に在籍していて、そこから途中で、別の高校に入学する場合、これを転入学と言います。前に在籍されていた高校の在籍期間プラス、現在在籍されている高校の在籍期間が3年間以上になれば、卒業条件が達成になります。しかし、単位の修得条件によっては、4年以上かかる場合もあります。

また、単位認定の前に転入学をしてしまうと、以前に在籍された高校の単位が引き継げない場合があるので、転入学の時期も考えて、転入学をされると良いと思います。

一番ベストなタイミングは、学年が切り替わるタイミングで転入学をされると、最短3年で卒業することが可能です。

編入学者の在籍期間

編入学とは、以前在籍された高校を退学し、別の高校に入学する場合、これを編入学と言います。

編入学の場合は、中途退学をしているので、中途退学をした学年の単位は修得できていないことになります。そのため、例えば、高1生の途中で退学し、別の高校に入学した場合は、以前通われていた高校の単位は、1つも引き継げません。また、高2生の途中で退学した場合は、高1生で修得した単位は、新しい高校に引き継げますが、高2生で修得した単位は1つも引き継げません。

通信制高校の卒業率

次に、通信制高校の卒業率についてお伝えしていきます。通信制高校は、自習がメインのため、自己管理能力がないと、卒業が難しいと言われていますが、実際はどうなのでしょうか?

全日制高校の卒業率は、公立・私立ともに、99%を超えています。通信制高校の卒業率は、公立では、94.4%で、私立だと、97%になっています。どちらも全日制高校の卒業率と比べると低い数値になっていますが、すごく低い数値ではないことがわかります。しかし、この数値は、3年以上在籍して卒業する人も入っている数値です。

公立の通信制高校の卒業率が低い理由としては、公立の通信制高校は、自習がメインで、あまり学校側からサポートがないためや、学費が安いため、3年間で必ず卒業しようという感じではなく、自分のペースで卒業していこうという人がいるようです。

通信制高校の上限の在籍年数

通信制高校の卒業条件の1つとして、3年間以上在籍するということがあります。では、最大で何年間まで在籍できるのでしょうか?それについてお伝えしていきます。通信制高校では、最大何年間まで在籍できると設定している学校は少ないですが、基本的には、全日制高校同様の7年前後が多いようです。

7年間は在籍できる猶予期間はありますが、同期と同じタイミングで卒業したい人や、高校を卒業してから、大学に進学する人や、就職を考えている人は、今後のためにも早めに卒業していくと良いと思います。

通信制高校には留年はない

全日制高校は、学年制を取り入れていて、通信制高校は、単位制を取り入れています。全日制高校は、1年間で一定の成績を取って、学校側が設定した単位数を修得できれば進学できます。これができなければ、留年です。一方、通信制高校の単位数は、卒業までに74単位以上取れれば良いので、留年という制度がありません。

留年という制度はないですが、卒業する条件を達成しないと、いつまでも卒業できません。長期的な計画を立てて、3年間で卒業できるようにしていきましょう!

最短で卒業するためには?

通信制高校には、留年はありませんが、卒業するのに4年以上かける人もいます。4年以上かけて卒業する場合、将来的に就職に影響する場合があります。最短で卒業できる場合は、最短で卒業した方が良いと思います。

自学自習の習慣をつける

通信制高校は、教科書を読み、レポートを作成し、スクーリングで授業を受けて、テストに合格すると、単位を修得できます。レポート作成は、自分で進めなければなりません。後回しばかりしていると、レポートが溜まっていき、思うように単位が修得できなかったということになりかねません。

しっかりとレポートを作成できるように、毎日少しずつでも良いので、勉強する習慣をつけていきましょう。

また、学校の方で勉強計画のサポートをしていただける場合は、高校にサポートを依頼するのも良いと思います。

自分に合った高校選び

自分と合っていない高校を選んでしまった場合は、学校に通うのが苦痛になると思います。まずは、自分に合った高校を選んで、入学しましょう。高校選びのポイントとしては、まず、自分が将来進みたい方向の勉強が学べる高校を選択することです。よくあるパターンとして、保護者さんは、大学に進学して欲しいけど、生徒本人は、大学に興味がなく、専門学校に進みたいと思っている場合があります。両者の意見が異なると、高校選びに失敗してしまうケースがありますので、しっかりと保護者さんと将来について話をして、自分が行きたいと思える高校選びをしましょう。

また、高校に既に通っていて、スクーリングの日程が自分の生活リズムに合わず、スクーリングに通えなくて、卒業が遅れてしまうケースもあります。スクーリングに通学することは、単位習得のために必要なことなので、スクーリングに通学しないということはできません。自分の生活リズムに合ったスクーリングを実施している高校を選びましょう。高校によっては、毎週数日スクーリングをするパターンの高校と、年に数日間、合宿形式等でスクーリングを実施する高校もあります。そういう点を気をつけながら、高校選びをされると良いと思います。

学費サポートを受ける

経済的理由で、卒業できないケースもあります。通信制高校には、学費のサポートがありますので、是非活用してみてください。具体的には、就学支援金制度があります。就学支援金制度は、国が授業料の経済的負担を軽減することを目的とした制度で、制度を利用しても、返金の必要がありません。

私立の高校の場合は、世帯年収によって、支援金額が異なります。年収が590万円未満の場合は、最大で1単位あたり12,030円支給されます。年収が590万円から910万円未満の場合は、最大で4,812円が支給となります。公立の場合は、1単位あたり336円まで支給されます。

また、世帯年収が590万円以上で、授業料が実質無料にならなかった場合でも、都道府県の助成金があるところもあります。例えば、東京都には、授業料軽減助成金があるようなので、こういう制度は是非利用していきましょう。

まとめ

通信制高校は、3年間以上、高校に在籍する必要があります。3年間以上のため、単位修得状況によっては、4年で卒業ということもあり得ます。通信制高校の場合は、何年まで在籍可能かを設定していない高校が多いようです。設定しているところでは、7年前後が多いようです。最大で7年ほどは高校に在籍できますが、今後の就職等のことを考えると、3年で卒業した方が良いと思います。3年で卒業するには、自分で勉強する習慣を作る必要があります。また、自分に合った高校選びをしないと、高校に通学するのが苦痛になりますので、高校選びも重要です。学費サポートがある高校も多いので、是非こういう制度は活用してみてください!