通信制高校で得られる高卒資格とは?メリットデメリットはあるのかを解説

通信制高校で得られる高卒資格とは?メリットデメリットはあるのかを解説

全日制高校を卒業すると、高校卒業資格を取得することができます。通信制高校を卒業するとどうなるのでしょうか?通信制高校を卒業して、最終学歴がどうなるのかについてお伝えしていきます。

通信制高校を卒業すると

通信制高校を卒業すると、高校卒業資格が取得できます。全日制高校を卒業するのと同じ資格です。通信制高校だけではなく、定時制高校を卒業しても高校卒業資格を取得することができます。これらの高校で、卒業に必要な単位を修得することで、高校卒業資格を取得することができます。同じような言葉に、高校卒業認定がありますが、似て非なるものです。

高校卒業資格を取得する条件

高校卒業資格を取得するためには、3つの条件があります。1つ目が高校に3年間以上在籍すること、2つ目が74単位以上修得すること、3つ目が、定められた教科・科目の履修もしくは単位修得になります。1つ目の条件は、全日制高校では、3年、定時制高校と通信制高校では、3年間以上在籍することが条件です。3つ目は、通信制高校では、特別活動で30単位以上修得することが条件になっています。特別活動は、ホームルームや、入学式・卒業式・修学旅行等の学校行事になります。

高校の種類

全日制高校では、昼間に通学し、定時制高校では、夜間に通学し、通信制高校では、インターネット等で勉強する形です。全日制高校は、学年制を採用しており、定時制高校・通信制高校は単位制を採用しています。学年制では、1年間で修得しないといけない科目や単位が決められていて、それを修得しないと、留年になります。単位制の場合は、卒業までに必要な単位を修得すれば良いので、留年はありません。そのため、自分のペースで勉強を進めることができます。

高校卒業資格と、高校卒業認定の違い

高校卒業資格と、高校卒業認定は言葉が似てますが、非なるものです。高校卒業認定は、正式名称が高等学校卒業程度認定試験と呼ばれています。高校卒業できなかった人が、卒業した人と同等以上の学力があるか確かめるための試験です。高卒認定に合格すると、大学や短大、専門学校の受験資格が得られますが、もし進学先を中退してしまうと、中学校卒業が最終学歴になります。履歴書には記載することができます。

以前は大学入学資格検定制度(大検)という制度がありましたが、これは、進学するための資格のみでしたが、高卒認定になってからは、資格取得のための検定試験や就職試験にも活用することができるようになっています。

高卒認定は、特に高校に通う必要がなく、1年の内、8月と11月の2回行われる高卒認定試験を受験し、8〜10科目の試験に合格することで、高卒認定を取得することができます。

高卒資格は、全日制高校、定時制高校、通信制高校のいずれかの高校を卒業することで得られる卒業資格です。そのため、最終学歴は、高校卒業になります。

高卒認定のメリット

高卒認定のメリットは、学校に通わなくても高卒認定試験に合格さえすれば高卒認定が得られることです。高校卒業資格を取得するには、高校に3年間以上在籍しないといけないので、大学や短大、専門学校の受験資格を得るためだけなら高卒認定の方が近道です。しかし、大学受験資格には、18歳以上という年齢制限があるので、例えば、16歳で高卒認定試験に合格したとしても、大学受験できるのは、18歳になってからになります。また、高卒認定試験は、しっかりと勉強すると合格することができます。科目数は多いですが、4割取れれば合格です。また、試験のレベルも中学校から高校1年生レベルになります。

高卒認定には、条件を満たすと、科目試験を免除できます。免除条件は、次の内容に1つでも当てはまると、免除できます。高校に1年以上通い、単位を修得していること、高等専門学校に1年以上通い、単位を修得していること、歴史能力検定で日本史もしくは世界史で2級以上、数学検定で2級以上、英語検定で準2級以上、過去に高卒認定で合格した科目、文科省指定の専修学校の高等課程に1年以上通っていたことがあることです。全ての科目が免除になった場合でも、試験は受験する必要があります。この場合は、1科目を受験し、それに合格できれば、高卒認定試験に合格となります。

高卒認定のデメリット

高卒認定試験に合格しても高校卒業資格を取得できません。そのため、最終学歴は中学校卒業になります。高卒認定試験に合格して、大学や短大、専門学校に進学しても、途中で退学した場合も、最終学歴は中学校卒業になります。大学や短大、専門学校を卒業した場合は、大卒等の資格を取得できます。

高卒認定試験は、基本独学での勉強になります。高校に通っていれば、先生から指摘されたり、周りの同級生からの目もあると思います。しかし、独学なので、誰にも何も言われません。また、勉強していて、わからないところがあっても誰にも聞けません。自分一人で勉強していくのに不安がある人は、サポートしてくれるところに入ると良いでしょう。

就職の際に、企業の募集要項には、「高等学校卒業」と記載されているところが多くあります。そのため、高卒認定試験に合格しただけでは、応募できる企業に制限がある場合があります。

高卒資格のメリット

高卒資格を取得することで、大学や短大、専門学校への受験資格を得ることができます。大学や短大、専門学校を途中で退学した場合は、最終学歴は高校卒業になります。

就職面に関しては、求人広告の多くが、高校卒業以上を条件の1つとしている企業が多いです。高卒資格を取得することで、中学校卒業資格と比べると、就職の幅が広がります。

高校卒業資格を得る以上に、生徒や先生と交流を通して、社会性を身に着けたという証明になります。また、通う高校で、一生涯の友達を作ることもできます。

高卒資格のデメリット

高卒資格のデメリットとしては、卒業条件にある通り、高校を3年以上在籍しないといけないため、最低3年は高校に行かないといけないのがデメリットの1つと言えます。高卒認定試験では、1〜2年ほどで取得できるので、高卒資格の方が長くかかります。早めに高校卒業程度の資格を取得したい場合は、高卒認定の方が良いかもしれません。

高卒資格を取得するには、費用がかかります。高卒認定試験は、7科目以上受験で、8,500円です。公立高校の3年間の学費は、平均で84万円ほどです。世帯年収によっては、就学支援金制度を利用することで、授業料分が支給される場合があります。費用面で心配な場合は、高校に相談すると良いでしょう。

まとめ

高卒資格と、高卒認定についてお伝えしました。全日制高校や、定時制高校、通信制高校は卒業すると、高校卒業資格を取得できます。高校卒業の条件は、3年間以上高校に在籍すること、74単位以上修得すること、定められた教科・科目の履修もしくは単位修得になります。高卒資格と高卒認定の違いは、最終学歴が異なります。高卒認定では、中学校卒業で、高卒資格では、高校卒業になります。高卒認定では、大学や短大、専門学校の受験資格を得られ、合格すれば、進学できますが、途中で退学した場合の最終学歴は、中学校卒業になります。高卒認定のメリットは、高卒認定試験に合格すれば、高卒認定が得られることです。高卒認定試験は、内容は中学校レベルから高校1年生くらいのレベルなので、難しくありません。合格にそこまで時間はかからないと思いますが、16歳で合格したとしても、大学受験は、18歳にならないと受験できないので、そこまで待つ必要があります。高卒認定のデメリットとしては、基本独学になるので、一人で勉強するのが苦手な人は、サポートしてもらいましょう。高卒資格のメリットとしては、最終学歴が高卒になる点と、中学校卒業と比べると、就職の幅が多いことです。その他に、社会性も身に着けることができます。高卒資格のデメリットとしては、高卒資格を得るために時間がかかる点と、費用がかかる点です。